2010年10月08日
岡本商店さんに行ってきました!!
石田商店の娘でございます
今は UMEDAJIDOUSYAのかみさんになりましたが・・・(笑)
今日、主人と益城の岡本商店さんに行って来ました!
店の雰囲気が 家の実家とよく似ていて、しかもおばちゃんまで 母と性格がそっくり
売り物でも 何でも 作ったら人にやってしまって・・・損しよるとじゃないとね?ってきくと
今まで みんなに世話になっとるけんって
なんか どっちの話ししとるのか わからんようになるくらい 似てました
商売人にはむかんかもしれんけど だけん みんな 寄ってくれるんでしょうね(^v^)
実家に帰ると いつも誰か知ってるおばちゃんたちがいて
「あら~、里帰りね? お茶ばいれようか?」って
茶ッ葉までかえて お茶を入れてくれます
なんか 実家ばってん 誰でも家に上がって
お茶飲んだり 寝たり(バス待ちのおばちゃんは寝とらすですよ(笑) してる言えって
よかな~と思います
今は 隣の人の顔も知らん時代・・・
だからこそ 田舎の人付き合いを見習わなくてはいけないんじゃないでしょうか

今は UMEDAJIDOUSYAのかみさんになりましたが・・・(笑)
今日、主人と益城の岡本商店さんに行って来ました!
店の雰囲気が 家の実家とよく似ていて、しかもおばちゃんまで 母と性格がそっくり

売り物でも 何でも 作ったら人にやってしまって・・・損しよるとじゃないとね?ってきくと
今まで みんなに世話になっとるけんって

なんか どっちの話ししとるのか わからんようになるくらい 似てました

商売人にはむかんかもしれんけど だけん みんな 寄ってくれるんでしょうね(^v^)
実家に帰ると いつも誰か知ってるおばちゃんたちがいて
「あら~、里帰りね? お茶ばいれようか?」って
茶ッ葉までかえて お茶を入れてくれます

なんか 実家ばってん 誰でも家に上がって
お茶飲んだり 寝たり(バス待ちのおばちゃんは寝とらすですよ(笑) してる言えって
よかな~と思います

今は 隣の人の顔も知らん時代・・・
だからこそ 田舎の人付き合いを見習わなくてはいけないんじゃないでしょうか
